2025年最初の子ども会ではお餅つき…ではなく鏡開きとして粘土で作ったお餅をみんなで割りました。
中には教会の行事を書いた紙が入っていて、リーダーが用意してくれた台紙にそれぞれ貼り、典礼カレンダーの完成をめざします。
全部知っている高学年が小さい子に教えてあげたふりしながら12個全部貼れました!
それぞれの行事の説明もしてもらったので、2025年はそれぞれの行事を大切にしながら過ごせれば良いなと思います。
2025年最初の子ども会ではお餅つき…ではなく鏡開きとして粘土で作ったお餅をみんなで割りました。
中には教会の行事を書いた紙が入っていて、リーダーが用意してくれた台紙にそれぞれ貼り、典礼カレンダーの完成をめざします。
全部知っている高学年が小さい子に教えてあげたふりしながら12個全部貼れました!
それぞれの行事の説明もしてもらったので、2025年はそれぞれの行事を大切にしながら過ごせれば良いなと思います。
クリスマスを迎え、クリスマスのミサ前に子ども会で聖劇をお捧げしました。
少し早く集まり、みんなで食事をとっているとなんとサンタさんが来てくれました☆
練習時間が少なく不安がありましたが、子どもたちは立派に演技してくれました。
クリスマスおめでとうございます✨
暑い日が続きますが子どもたちはまだまだ元気ですね。
今日は子ども会『夏のお楽しみ会』と言うことでミサ後から晩ごはんまで目一杯楽しみました。
まずはお昼ごはん。
各自好きなレトルトカレーを持ち寄り、教会で炊いたご飯にかけていただきました。
食べたあとは、おやつ用に好きなフルーツをでゼリー作り。
どれも美味しそう。固まるのを楽しみにしながらお部屋でレクリエーションです。
紙コップや椅子を使っていろいろな遊びをしました。
盛り上がったところで水遊びの用意ができたので外に移動して水鉄砲やシャワーを使って思い思いに遊びます。
スイカ割りもしてみんなで食べました。冷たくて美味しかったですね。
少しゆっくりしたあとは、晩ごはんのバーベキュー。
お父さん達が頑張って焼いてくれたお肉やお野菜、みんなでたくさん食べました!
自分でマシュマロを焼くのもバーベキューの醍醐味ですね。
食べ終わった子から昼に作ったゼリーを食べたりビデオを見たりとゆっくりしたあと、最後に“夕の集い”としてキャンドルの元に集いました。
シスターのお話を聞いたり、お友達から今日の感想を聞いたりして心を鎮め、今日のこの日に感謝をしました。
みんな楽しい1日が過ごせて良かったです。
子ども会は夏休みに入ります。また二学期楽しく集えるといいですね。
今日は来週、初聖体を受ける2人の子どもの準備の1つとして最後の晩餐の追体験として最後の晩餐の集いを行いました。
子どもたちは1つの部屋に集まって、最後の晩餐について学び、パンとぶどうジュースで雰囲気を味わいます。
その間にリーダーとお母さんたちで昼食の準備です。おにぎりや唐揚げなどをズラッと並べビュッフェスタイルに。
順番にお皿にとっても1つの食卓を囲みいただきました。みんなニコニコ楽しそうに食べていました。
みんなで食べるご飯は美味しいですね。
今日の子ども会はオルガニストの方にも来ていただき、ミサ曲を練習しました。
いつもミサで聞いているからか、みんなとっても上手に歌っていてオルガニストの方にも褒めていただきましたね。
後半では中学生のお兄さんお姉さんと共にお茶とお菓子をいただきました。
これからもたまに中高生会との関わりを持っていければと思っています。
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まり、2024年最初の子ども会を行いました。
28日のこどもミサの当番を決めたあと、リーダーから「小さく弱いもの」とはだれのことかというお話をしてもらいました。
小さく弱い人に優しくすることが、神さまを大切にすることと同じだと知り、子どもたちが、周りの人に優しくすることができれば、と思います。
そして、そのあとはお楽しみのレクリエーションです。
今日は外で尻尾取りをしました。
寒かったけどとても良い天気で、子どもたちはめいっぱい体を動かして楽しみました。
クリスマスおめでとうございます。
今日、垂水教会ではクリスマスの降誕ミサとは別に、子どもたちによる子どもミサが行われました。
朗読や、共同祈願などは中学生がしてくれました。
子ども会のお友達は福音朗読の代わりに聖劇をお捧げします。
練習時間は短かったけど、みんなしっかりやり遂げてくれました。
小さなイエス様の心に届くと良いですね。
がんばった子どもたちにはサンタさんからのプレゼント!なにをもらったのかな?
今日はミサ後に大掃除がありました。子ども会では遊具周りの草抜きを担当。
たくさんの雑草が生えていましたが、みんなで力をあわせてきれいにしました。
しゃがんでいるのがしんどかったり、なかなか抜けなくて大変だったけれどみんなとてもがんばってくれました。
そのあとは前に収穫したさつまいもをくじ引きしました。
大きなさつまいもに番号をつけてくじを引いてもらいます。
残ったさつまいもは神父さまとじゃんけんをして分け合いました。
そして、その後ろではリーダーがさつまいもを焼いてくれていました!
みんなおかわりするくらいとっても美味しかったです。
次回からはいよいよ、聖劇の練習が始まります。みんなで力をあわせて良い聖劇をイエスさまにお捧げ出来るように頑張りたいですね。
聖劇は12月25日の子供ミサの中で行います。
今日は子どもミサでした。
朗読、答唱詩編、共同祈願を子どもたちで担当し、説教では花婿を待つ10人のおとめたちのたとえについて聞きました。
賢いおとめたちの油とは、私たちが積み重ねてきた努力や信仰のような誰かに分けてあげられるものではないこと、準備を整えて待つということの大切さを知ることが出来ましたね。
ミサのあとに神父様から祝福とお菓子をいただきました。
そのあとに集まってクリスマスに行う聖劇の役決めをしました。
今年はどんな聖劇になるでしょうか。楽しみですね。
秋晴れのよいお天気の中、明石城公園へ遠足に行ってきました。
現地集合で荷物を置いて、公園内を散策。普段閉まっている坤櫓(ひつじざるやぐら)が公開中だったので覗いてみたり、桜の木から生えている不思議なモミジを見たりしました。
お昼は大きな木の下でお弁当を食べました。
お弁当の後は広場で自由遊びとレクリエーションです。
とても良いお天気でみんなのびのびと楽しむことができました。