「子ども会」カテゴリーアーカイブ

カトリック垂水教会 子ども会

【子ども会】七五三祝福式

今日は子どもミサでした。

朗読、答唱詩編、共同祈願を子どもたちで担当し、説教では花婿を待つ10人のおとめたちのたとえについて聞きました。

賢いおとめたちの油とは、私たちが積み重ねてきた努力や信仰のような誰かに分けてあげられるものではないこと、準備を整えて待つということの大切さを知ることが出来ましたね。

ミサのあとに神父様から祝福とお菓子をいただきました。

 

そのあとに集まってクリスマスに行う聖劇の役決めをしました。

今年はどんな聖劇になるでしょうか。楽しみですね。

【子ども会】遠足 明石城公園

秋晴れのよいお天気の中、明石城公園へ遠足に行ってきました。

現地集合で荷物を置いて、公園内を散策。普段閉まっている坤櫓(ひつじざるやぐら)が公開中だったので覗いてみたり、桜の木から生えている不思議なモミジを見たりしました。

お昼は大きな木の下でお弁当を食べました。

お弁当の後は広場で自由遊びとレクリエーションです。

とても良いお天気でみんなのびのびと楽しむことができました。

【子ども会】ロザリオの月

今日の子ども会では前回作ったろうそくと

昨年作ったロザリオを使って、今、大変な状況にあるイスラエルの平和のためにお祈りをしました。

ろうそくに火を灯し、

<キリストの平和がわたしたちの心の すみずみにまでいきわたりますように。>

それに主の祈りと、アヴェ・マリアの祈り10回を唱えました。

ゆらゆらゆれるろうそくの火がとても綺麗でしたね。

イスラエルとその周りの国の方たちに一刻も早い平和が訪れますように。

 

 

そのあとは久しぶりのレクリーエーションです。

良い天気の中、「もうじゅう(ライオン)がり」と「はないちもんめ」で思いっきり体を動かしました。

 

次回は10月28日(土)に遠足に行く予定です

 

【子ども会】ろうそく作り

今日の子ども会ではリーダーが大きなろうそくを持ってきてくれました。

このろうそくは復活祭などの教会の大事な行事のときに使用する特別なろうそくです。

これは毎年新しくするもので、今回、昨年のろうそくを神父様と信徒のおじさんたちに細かく砕いてもらい、リーダーたちで色をつけたもを使って子どもたちで小さな祈りのろうそくをつくりました。

色とりどりの「ろう」の塊を芯を入れたカップにいれて

色のない「ろう」をいれて

冷ましたら出来上がり。完全に冷めるまで時間がかかるのでもらえるのは次回ということ。

みんなそれぞれのろうそくが出来そうです。

楽しみですね♪

敬老のお祝いと作品展

今日は子供ミサであり、敬老のお祝い日でした。

子どもたちから先日作ったカードと、歌をプレゼント。

 

ミサのあとには信徒会館で有志の方々による作品の展示やチェロやギターの演奏がありました。

 

 

 

 

 

 

どの作品もプロにも負けない素晴らしいものでした。素敵な作品をありがとうございました。

【子ども会】敬老の日にむけて

今日は二学期最初の子ども会です。

来週の敬老のお祝いで送るための歌の練習をしました。

慣れてないのか緊張気味の子どもたちです。

歌をプレゼントできるようになったのは嬉しいですね。

 

そのあとは来週配る予定の敬老のお祝いカード作りです。

みんなで心を込めて90枚のカードを仕上げることができました。喜んでもらえるといいですね。

 

次回の子ども会は10月1日です。

初聖体

今日は子供ミサの中、6名の子どもたちが初聖体を受けました。

朗読担当の子どもも上手に読むことができましたね。

説教ではイエス様をアンパンマンにたとえて話していただき、子どもたちにはわかりやすかったのではないでしょうか。

みんなしっかり聞いています。

初めてのご聖体をいただきます。

初聖体、おめでとうございます!

【子ども会】最後の晩餐の追体験

翌週11日に初聖体を受ける子どもたちの大切な準備として、イエスさまの最後の晩さんを神父さまと子どもたちで再現しました。

ミサはイエス様の行なった最後の晩餐を繰り返しているということを知り、昔のパンを模したトルティーヤとぶどうジュースをいただきました。

少しはイエス様の時代を感じれたかな?

 

来週11日は初聖体です。子供ミサでお祝いします。

 

さつまいもの苗もすくすく育ってますよ

 

【子ども会】遠足

今日は子供ミサでした。

朗読や共同祈願を子どもたちで行いました。緊張していた子もいたけど、上手に読めていたと思います。

そして、ミサのあと、遠足でアジュール舞子にいきました。みんなで歩いて向かいます。

ちょっと遠かったけど、みんながんばって歩きましたね。

アジュール舞子に着いたら、持ってきたお弁当を食べてから、岩場でカニや貝を探しました。

子どもたちはケースいっぱいに貝をとったり、砂地でカニのお家を作ったりと、時間も忘れて遊んでいました。

暑かったけどとっても楽しかったですね。

 

次回は6月4日です。