子ども会 のすべての投稿

【子ども会】イースター

今日から2023年度の子ども会が始まりました。

神父様のお話で、「ゆらゆらゆれる、かかのこと」という北九州子どもノンフィクション文学賞で大賞をとった小学一年生の藤本千尋ちゃんの作文を紹介して下さいました。
ASDのお母さんのことを理解したくてASDについて調べていくなかで、段々と自分たち家族だけのぴったりな作戦を見つけていきます。それは、お母さんの記憶を楽しいものだけでいっぱいにしようという作戦でした。
子どもたちの心にはどう響いたでしょうか。

その後、ひとりひとり前に出て、自己紹介をしました。名前と学年、好きな食べ物や動物などを質問しました。

次は教会内に隠されたイースターエッグを探しました。見つけたイースターエッグはプレゼントと交換できます。みんなで夢中になって探していました。

これからの1年間、神さまとお話ししたり、ミサに与ったりして神さまと仲良くなりましょうね。

次回は5月14日です。

6年生を送る会

今日は2022年度最後の子ども会です。

6年生は中学生になるので今日で最後です。

いいお天気なので外でレクリエーションしました。

人間借り物競争や、ボール運びなどいつもよりのびのびと遊んでいたように思います。

 

そのあとは部屋に入って6年生を送る会をしました。

手紙を読み合ったり、歌を送ったり、6年生にはまた遊びに来ると言ってもらえて嬉しかったですね。

そして、先週、こっそりと作っていたプレゼントを渡しました。風船のところがお友達の指スタンプになっています。

6年生の皆さん、卒業おめでとう!今度はリーダーのお手伝いで来てね☆

 

次回は4月16日。2023年度が始まります。新しいお友達も増えるかな?

回心とは

今日は「ごめんなさい お父さん」の紙芝居を読みました
紙芝居の後に、子どもたちには以下のことを話しました。

「このお話を聞いてどう思いましたか?」

このお話の中のお父さんは神様で、どうしようもないなぁと思うジローこそ、私たちみんなのことです。

このお話のお父さんのように、神さまはみんなのことが大好きで優しい心で見守ってくれています。そして、間違えたことをしてもゆるしてくださいます。

自分の間違いを認めて、心を神様に向けることを回心するといいます。

先週、シスターとリーダーから聞いた四旬節の過ごし方を思い出し、心にささやきかけてくる悪魔に負けないで、心にたくさんキラキラの宝石が貰えるといいですね!

 

レクリエーションではウルトラマンゲームと新聞紙じゃんけんをしました。

 

次回は3月19日です。卒業する6年生を送る会をします。

6年生を迎えて

昨年の12月26日、3年振りに再開した中高生会。

先日の3月5日に、春に中学生となる6年生を迎え歓迎会を行いました。

6年生3名、中高生3名(テスト期間中にも関わらず)が来てくれました。

小学生の時はインプットの作業が多かったけれど、中高生はアウトプットが出来る年齢!

みんなはどんなことがしたいか意見を出しあいました。

 

レジンを使って何か作りたい

お料理したい

夜回りに参加したい

など…

 

でもそれには、まず教会に来て、ミサに与って、仲間と集う。

一番大切なことをみんなで確認しました。

みんな中学生になってもミサに来てくださいね!

 

四旬節にむけて

今年も四旬節が始まりました。

スライドを使って、シスターに四旬節について説明をしていただきました。

司祭服の色やご復活のことなどを学びました。

 

そのあとレクリエーションをはさみ、四旬節の過ごし方を教えてもらいました。

心にささやきかけてくる悪魔に勝ち、心に宝石がたくさんもらえるといいですね。

 

次は3月5日です。ミサが10時から、子ども会は11時からです。

 

悪魔に豆まき

今日は2月の行事、豆まきをしました。

豆まきといっても、自分の心を誘惑する悪魔に対してです。

神父様に悪魔についてお話してもらい、新聞紙で作った豆を悪魔に向かって投げました。

グループに分かれて、たくさん悪魔に当てたほうが勝ちのゲームでとても盛り上がりました。

DSC_1059

こんな風に自分の心の悪魔もやっつけられたらいいですね。

 

次回は2月26日です。四旬節が始まります。

幸せとは?

今日はリーダーの体験したフィリピンの子どもたちのお話を聞きました。

今日の福音の一節にもある「心の貧しい人々は、幸いである」を考え、幸せってなに?という質問に子供たちは思い思いの回答をしていましたが、フィリピンの孤児の「白いご飯をおなか一杯たべること」「下の子の面倒を見て、おかあさんに頭を撫でてもらうとき」という答えに、私達には当たり前であることを幸せと思う子供たちがいることを知りました。

日々の些細な出来事が実は幸せなことなのだということを感じて過ごしていけたらよいですね。

 

後半はレクリエーションで楽しく遊びました。

 

次回は2月12日です。あくまさんに豆まきする予定です。

新しい年が始まりました

明けましておめでとうございます。

新しい年を迎え、子ども会も今日から始まります。

今日は神父さまより、洗礼式について教えてもらいました。

 

そのあとはみんなでいろいろなゲームをして楽しみました。

今年も楽しく活動していきたいと思います。

 

次回は1月29日です

クリスマスおめでとうございます

クリスマスを迎え、子ども会の聖劇もいよいよ本番です。

衣装を身に付け、リハーサルを終えたこどもたちは本番をドキドキしながら迎えました。

少ない練習時間でしたが、長いセリフを覚え、後ろまで聞こえるように大きな声をだし、とてもよく頑張っていました。

聖劇を終えたこどもたちに待っていたのははサンタクロースからのプレゼント!

みんなほんとうによくがんばりましたね!

メリークリスマス☆彡

 

 

次回の子ども会は1月15日です。

みなさまよいお年をお迎えください

 

聖劇の練習③

今日は実際に衣装を着ての練習をしました。

みんなとっても似合っています。本番が楽しみですね。

いよいよ来週は本番です。14時からのミサの福音朗読として聖劇をします。ぜひご参加ください。

聖劇に参加するお子さんは12時45分に集合してください。